ビットコイン半減期後、世界中からお金が入るかもしれない理由(ワケ)

みなさんから「ビットコインを今から買うのは遅いでしょうか?」と質問を受けますので一つのコラムを投稿することにしました。
私は質問に対して「購入しようと思っている額の1/2を購入してみてはどうでしょうか」と返しています。
それはビットコインの半減期(2020年5月に3回目)が予定されていることが関係します。
半減期の注目とこれからのビットコインに世界中が注目しています。
(グーグルでヨーロッパを中心に「ビットコイン 半減期(bitcoin halving)」での検索数上昇している。)
まだ記憶に新しい2017年暗号資産(旧仮想通貨)のバブルが発生し、バブルが弾けてビットコイン価格も暴落しました。
もしかしたら来年は暗号資産の市場から離れた人も、今後2021年にかけて戻ってくるかもしれません。

1.ビットコインとは何か、日本の取り決めと定義について

「情報通信技術の進展等の環境変化に対応するための銀行法等の一部を改正する法律案」(仮想通貨法)2017年4月1日に施行されました。
この日、世界で初めて、世界で初めて仮想通貨を合法的な「決済手段」として認めた国家となりました。

ビットコインをはじめとした暗号資産は、円やドルなどの法定通貨とは異なり、「支払手段」の一つとして定義されるとともに、法定通貨とは明確に区別されました。(暗号資産は金融商品ではなく、会計処理上では資産として扱われる)
そして、
2020年5月1日より、改正金融商品取引法が施行された。これにより、暗号資産のデリバティブ取引、ICO(イニシャル・コイン・オファリング:暗号資産による資金調達)やSTO(セキュリティ・トークン・オファリング:デジタル証券による資金調達)は、金融商品取引法の規制対象として位置づけられ、取り扱い業者は金融商品取引業として登録が必要となった。
これまで仮想通貨交換業が行ってきたことは解体され、必要に応じた金融商品を取り扱う会社へ譲渡されるなど行われます。
規律ができることで安全性が保たれる反面、自由が奪われて海外と比較して提供されるサービスは遅くなると考えられます。

2.ビットコインはゴールドの代替「デジタルゴールド」になり変われるのか

ビットコインを「デジタルゴールド」と言う人がいます。本物のゴールドは重く、手運びが難しい。しかし、ビットコインであればデジタル上で送金可能で銀行間の国際送金よりも早くできます。

上記の動画は、2019年5月にゴールドよりもビットコインを保有することを煽るアメリカのCMです。
「有事の金買い」は、紛争や治安の著しい低下などが生じた場合に、金が買われると言いますが、ビットコインはそのデジタル版としてその役割を果たすと言われます。

BTC/USD_COINBASE取引所_日足チャート

(引用:tradingview)

余談ですが、2019年5月2のCMでビットコインの購入が勧められた終値5306$(コインベース取引所より)、底を起点として上げています。2020年3月の下旬に世界同時下落があり一時暴落しましたが、その後に市場は回復しています。

 

新型コロナウイルスのパンデミック(世界的流行)による経済的損害が増大する中、アメリカの失業保険給付の申請件数が、先月中旬からの3週間で合わせて1600万件を超えた。

引用:BBCニュース 2020年04月10日

紙幣としてドルが欲しい需要があります。しかし、新型コロナウイルスによりアメリカへの不安は隠せません。不安は貨幣価値に影響を与えることからドルよりも世界共通の安全資産にお金が回る可能性があります。

 

貨幣への価値が薄れることで、次に代替するモノが必要になります。それであれば「デジタルゴールド」と言われるビットコインは世界中でビットコインに価格がついています。
例えば、日本で100万円のビットコインは、アメリカでもおおよそ100万円で取引することが可能です。

 

円<ドル<金<ビットコイン

 

世界に不安がよぎり、貨幣価値が低下すると円よりもドル紙幣へ、紙幣から金へ、そしてデジタルゴールドであるビットコインに資産が変わるかもしれません。2024年には4回目のビットコインの半減期が訪れると言われますが、その時には1000万円近くなっている予想する方もいます。ビットコインの送金は、0.001BTC必要とするところが多く、1BTCで100万円であれば、1000円必要になります。(2017年のバブル時期には1回の送金で6000円必要になる場面もありました。)
送金手数料の高額化(ビットコインの価格上昇)により、ビットコイン保有者を限られることになります。
つまり、一定の価格まで上昇した場合は「送金」するためのビットコインがないため、送ることも使用することもできなくなります。市場流通量が減ることに繋がり、希少性に繋がる可能性があります。

 

3.ビットコインの半減期後に市場は期待してる

仮想通貨ビットコイン半減期

半減期とは、ビットコイン(BTC)など仮想通貨の「マイニング(採掘)」という仕組みを維持するため、マイナーがブロックを生成する度にマイナーに支払われるマイニング報酬が半分になるイベントのこと。

黎明期である2009年始めのマイニング報酬は50BTCであったが、2012年に1回目の半減期を迎え、2016年に2回目の半減期を経て、現在の12.5BTCへと半減した。今回の半減期では、これが6.25BTCになる見込みだ。(下図参照)

日付 BTC価格 報酬
2012/11/28 12.31ドル(約1300円) 50→25BTC
2016/07/09 650.63ドル(約7万円) 25→12.5BTC
2020/05/12? 8800ドル(約93万円) 12.5→6.25BTC
2024 6.25→3.125BTC
2028 3.125→1.5625BTC

引用:COINPOST記事より抜粋 05/04 19:29記事 

 

(引用:tradingview)
半減期後のビットコイン価格は期待されています。 特に市場の意見に左右されるビットコインは来年2021年に期待されています。
市場は日本だけではありません。法律が違う日本と海外ではマーケットは異なり海外勢は煽り新規参加者を促します。
1回目半減期終値から最高値約126倍
2回目半減期終値から最高値約35倍
過去の価格推移からビットコインの価格予想が始まっています。330万。540万。1000万。 価格予想が始まり、期待が膨らめば市場への資金流入が考えられ市場はポジティブに働きやすい。
1回目126倍。
2回目約35倍。
単純に考えれば前回から約3割程度の伸びが見られます。
3回目は126倍の約3割で35倍。もし半減期終値が90万円の場合、期待される価格は計算上は2021年ビットコイン約900万円の予想がされる。

4.ビットコイン保有者が増えている。

(引用:Blockchain.com
(引用:Blockchain.com
ビットコインの新規ウォレット数は伸び続け、ハッシュレートも伸びています。新規ウォレットが増えているのは、新規のマイニング業者による参入者が入っていることが考えられます。また、ハッシュレートの伸びについても同様に今後価格が上がることを期待もあり上がっています。マイニングをするのは、ビットコインの価格が上がることが期待されているからです。資金に余力がある企業であれば、ビットコインがの価格が下落しても上昇の期待があればマイニングし続けることができます。費用が膨らみ損失がある場合でも、将来的に1BTCあたり1000万円の価格になるのであれば資金に余力がある分掘ることが可能です。

5.暗号資産市場にお金が入ってる(資金流入)

取引高の増加による期待

(引用:CoinMarketCap)
2018年1月8日のバブル崩壊時ですが、暗号資産全体の時価総額は、86,574,027,720,544円(約86.5兆円)現在は、26,865,755,380,996(約26.8兆円(2020/05/07時点)約1/3の時価総額です。一度バブルが崩壊したものの、全体へ資金が戻ってきたことがわかります。
また、バブル当時の出来高は、4,591,062,424,029円(約4.6兆円)ですが現在は17,825,292,482,937(約17.8兆円)で出来高が約3.8倍売買されています。近年では、暗号資産のレンディングサービスが拡大していることもあり仮想通貨のへの参入者は多いです。
※暗号資産レンディングとは、保有する暗号資産を貸し出して金利を得るサービスのこと。
暗号資産のレンディングサービスは年利8%など利息を受け取れます。レンディングサービスを提供する企業の多くが年利5%前後の利息が得られるため、日本の銀行の普通預金、年0.001%よりもお得です。(例えば、100万円であれば年利8%で8万円。日本の銀行の金利だと10円)

ETF承認への期待

ビットコインは、ゴールドのようにアメリカでETFが承認されると値段が高騰すると言われています。
ETF承認されると、証券会社に口座が開設され直接的な売買が行われますが、アメリカでは、SEC(米国証券取引委員会)が投資家保護の仕組みなどから過去の申請を棄却しています。また、現在については、審査は延期されています。
(1)他の金融資産と比べても時価総額が低い。そのため、価格操作が容易にできる。
(2)投資家を保護するための法律が整備されていない。
などを理由に承認が見送られています。
ゴールドは1974年に先物の取引開始がされ、2003年3月28日にゴールドのETFが開始されました。
アメリカのSECに承認後、約6倍も価格上昇しました。ビットコインも同様にSEC承認の可能性を秘めており、承認された場合は価格が今の価格の10倍(1000万円)と噂されています。

6.日本から海外へ国際送金できなくなる可能性

2008年 FATF(ファトフ)という各国の金融の専門家の集まりに日本は審査(第3次相互審査)され、マネーロンダリング対策、及びテロ活動によるお金の流れ対策ができていない(イエローカード)の指摘されました。
その対策として2016年10の改正犯罪収益移転防止法により、銀行、信託、証券、クレジットカード、貸金業(通称、特定事業者)は保険証1点で契約ができなくなりました。また、疑わしい取引の報告義務、200万円以上の取引の際の本人確認などが必要になりました。
また、渡航時には100万円以上についての申告が必要であり、国内で外貨両替における上限金額100万円が設定されるなど、海外で資産を保管することが困難です。日本では海外送金をできるだけさせない動きがあります。
また、コロナによる景気悪化に対して、日銀が追加金融緩和策として国債購入について「年80兆円」の上限を撤廃し、上限を設けず必要に応じて買い入れる(事実上の無限国債購入)になりました。

日銀が追加緩和、国債購入上限を撤廃-CP・社債「20兆円」
日本銀行は27日の金融政策決定会合で、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大によって日本経済に大きな下押し圧力がかかる中、前回の3月会合に続く追加の金融緩和を決定した。国債買い入れについて「年間約80兆円」の保有残高増のめどを撤廃し、上限を設けず必要に応じて買い入れる。厳しさを増す企業の資金繰りを支援するため、コマーシャルペーパー(CP)と社債の購入額を増額するほか、新型コロナ対応金融支援特別オペも拡充する。

引用:bloomberg_2020/4/27
日本円の価格は変わらないですが、世界の為替市場から俯瞰すると日本円の価値が低下する可能性があります。その場合に、リスクヘッジとして暗号資産としてることがリスクヘッジに繋がるかもしれません。例えば、「ステーブルコイン」としてUSD(アメリカドル)と同等の価格としたUSDTがあり、デジタル資産としてドルを保有することが可能です。
今のままでは、円で保有することはリスクがあるかもしれないため一部、資産として保有することも考えるべきではないでしょうか。
最新情報をチェックしよう!
>トレンド情報をお届けします

トレンド情報をお届けします

LINE公式アカウントではトレンド情報などを配信中。